オクラの病気と害虫

オクラの病害虫

オクラ栽培で発生しやすい病害虫。

それら症状の特徴と防除方法をまとめています。

オクラの栽培方法・育て方のコツ オクラの栽培方法・育て方のコツ

病気

オクラに発生しやすい代表的な病気。

褐斑病(かっぱんびょう)

オクラの葉に斑点が発生「褐斑病(かっぱんびょう)」

葉の表面に褐色の小斑点を生じ、やがて黒褐色~褐色、円形~不整形の病斑(中央部は灰褐色)となります。

発病した葉はなるべく取り除くようにします。

苗立枯病(なえたちがれびょう)

播種後、発芽不良になります。発芽しても、茎の地ぎわ部が褐色に変色して細くくびれ、やがて倒伏して枯れてしまいます。

その他の病気

うどんこ病葉の表面に、薄く白い粉状のカビが発生します。
立枯病下葉からしおれ、やがて株全体が黒変して枯れます。
半身萎凋病株の片側の葉が下から黄化してしおれます。
輪紋病葉に暗褐色の病斑、果実に暗緑色の斑点ができます。

害虫

オクラに発生しやすい代表的な害虫。

ワタアブラムシ

オクラの葉に群棲するワタアブラムシ

体長1〜2mmの小さな虫が葉裏や茎、果実に群棲し、吸汁加害します。

カメムシ

オクラを吸汁加害するカメムシ

成虫がつぼみや果実を吸汁加害します。

被害株は生育不良になります。

マメハモグリバエ

オクラの葉を食害するマメハモグリバエ

乳白色の幼虫が葉肉の中から葉を食害し、葉の表面に絵を描いたような白い筋状の食痕を残します。

ワタノメイガ

体長20mmほど、緑色をしたイモムシ状の幼虫が葉を巻いて、中に潜んで葉を食害します。

フタトガリコヤガ

オクラについたフタトガリコヤガ

体長35〜40mm、緑の体色に黄色の縦線、黒斑点が特徴の毛虫状の幼虫が、葉を食害します。

その他の害虫

アズキノメイガ体長20mm〜25mm、淡褐色のイモムシが茎に入り込み食害します。
ウリノメイガ体長25mmほどの緑色をしたイモムシ状の幼虫が、葉や花を食害します。(別名:ワタヘリクロノメイガ)
オオタバコガイモムシ状の幼虫が、茎や果実に潜り込んで食害します。
ハスモンヨトウ夜間にイモムシ状の幼虫が葉を食害します。
MEMO

植物の様子がおかしいと思っても、症状から判断するのは難しいもの。

そんな場合は、写真から自動で病害虫診断してくれるサービスもあります。

写真から病害虫診断ができるスマホアプリ 写真から病害虫診断ができるスマホアプリ