ブロッコリーの栽培方法・育て方のコツ

ブロッコリーの栽培方法・育て方のコツ

家庭菜園の初心者の方向けに、ブロッコリーの栽培方法を紹介します。

基本情報

ブロッコリー栽培の様子
科目栽培スタート生育適温好適土壌pH連作障害
アブラナ科、苗15〜20℃6.0〜6.5あり:2〜3年あける

ブロッコリーは、頭頂部の「つぼみ(頂花蕾)」を食べる、栄養満点の緑黄色野菜。

ブロッコリーの花蕾のつき方には、主枝に大きな花蕾ができる「頂花蕾型」と、主枝と側枝の両方に花蕾ができる「頂・側花蕾型」の2種類があります。

ブロッコリーの頂花蕾と側花蕾

家庭菜園では「頂・側花蕾型」がおすすめです。頂花蕾を収穫した後も、わき芽を伸ばして、葉のつけ根にできる「つぼみ(側花蕾)」を収穫して長く楽しめます。

最近では、次々と伸びる側花蕾を茎ごと食べる、茎ブロッコリー(スティックセニョール)も人気です。

栽培のポイント
  • 大きい花蕾を収穫するには、元肥をしっかり施して、茎葉を大きく育てる
  • わき芽につく側花蕾を収穫する場合は、頂花蕾の収穫後、追肥を切らさないようにする

栽培時期

ブロッコリーの栽培カレンダーです。

ブロッコリーの栽培時期・栽培カレンダー

中間地を基本とした目安です。地域や品種によって時期に幅があります。

冷涼な気候を好むため、真夏を除いた春と秋が栽培適期。

家庭菜園で育てやすいのは夏まき・秋冬採りですが、育苗が盛夏になるので高温対策などが必要。

MEMO

側花蕾を収穫する場合は「頂花蕾・側花蕾兼用品種」など、それに適した品種を選びましょう。

栽培方法

ブロッコリーの栽培は、次のような流れになります。

種まき・育苗

ポット(3号:9cmサイズ)に3〜4粒ずつ種をまき、軽く覆土して、たっぷりと水をやります。

ポット苗は、春まきは保温資材を使って暖かい環境で、夏まきは遮光資材などで高温対策を施して育苗します。

タカショー ビニール温室 庭やベランダで作る簡易な育苗ハウス・ビニール温室

発芽したら段階的に間引いて1本立ちにし、最終的に本葉5〜6枚の苗に仕上げます。

育苗日数発芽適温生育適温
約35日(春まき)
約30日(夏まき)
20〜25℃15〜20℃
ブロッコリーの育苗管理

土作り

耕運機で耕して土作り作業

苗の植え付けまでに堆肥・石灰・元肥を入れて土作りを済ませておきます。

ブロッコリーは排水性と保水性がいい肥沃な土壌を好みます。

また、土壌が酸性だと「根こぶ病」が出やすくなるので、pH(酸度)調整をしっかりと行いましょう。pHの目安は6.0〜6.5です。

肥料

大きくて充実した花蕾をとるためには、しっかりした茎葉をつけることが大切。そのため、元肥はしっかりと施しておきます。

肥料には、「ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料がオススメです。

植え付け

本葉5〜6枚まで苗が育ったら、畑に定植します。

株間40〜45cmで、深植えにならないように植え付けます。

定植の前にポットごと水につけて吸水させておくか、定植後たっぷりと水をやります。

注意

生育初期に極端な低温にあうと、早くに花芽ができて小さな花蕾しかつかなくなります。春まきでは、低温にあわせないよう植え付け時期を調整し、霜の危険性があればベタ掛けやトンネル資材で被覆しておきましょう。(被覆資材

防虫ネットを掛ける

アオムシ」や「芯食い虫(ハイマダラノメイガ)」などの害虫を防ぐため、苗を植え付けたらすぐに防虫ネットを掛けておきます。

ブロッコリーに防虫ネットを掛ける

特に、苗が小さい時に中央の生長点を芯食い虫に食べられると、収穫まで育てるのは難しくなるため要注意。見つけたら取り除くようにしましょう。

追肥・土寄せ

花蕾が形成される前に、いかに株を大きくするかで花蕾の大きさが決まるため、植え付け後の追肥は重要。

追肥は2回に分けて施します。

1回目の追肥は植え付け2週間後に、2回目の追肥はさらに2〜3週間後に行います。

追肥は株の周りに施し、同時に軽く中耕・土寄せを行います。

尚、頂花蕾(主茎の頭頂部のつぼみ)ができてからの追肥は、花茎空洞症やつぼみの質が悪くなるので、しないこと。

ブロッコリーのつぼみ(頂花蕾)
頂花蕾がついてからの追肥はしない

収穫(頂花蕾)

株の頂点にできた「つぼみ(頂花蕾)」が12〜15cmになると収穫時期です。

茎を15cmほど、葉を2〜3枚つけて切り取ります。

収穫が遅れると、つぼみが膨らんで弾力がなくなり、味も食感も低下します。

さらに遅れると花が咲いてしまうので、採り遅れないようにしましょう。

ブロッコリーの花
ブロッコリーの開花

続いて「側花蕾」も収穫する場合は、頂花蕾を収穫したタイミングで追肥を施しておきましょう。

MEMO

春まきの場合は収穫時に気温が上がり、生育適温を超えてしまうため、側花蕾は収穫せず、頂花蕾を収穫したら早めに片付ける方が無難。

収穫(側花蕾)

頂花蕾を寒くなる前に摘むと、わき芽が伸びて葉のつけ根に側花蕾が出てきます。

ブロッコリーの頂花蕾を切り取るとの側花蕾が出てくる

側花蕾は小さいですが味に遜色なく、3〜5cmの大きさになったものから摘み取って収穫します。

ブロッコリーのわき芽にできた側花蕾
わき芽から次々と出る側花蕾
MEMO

しっかりした側花蕾を収穫続けるには、それに適した品種を選ぶ必要があります。「頂花蕾・側花蕾兼用品種」など種袋の表示を確認して選びましょう。

連作障害とコンパニオンプランツ

連作障害

同じ科の野菜を同じ場所で続けて栽培すると、土壌中の成分バランスが偏って、病気や生育不良になりやすくなる「連作障害」。

ブロッコリーは連作障害を避けるために、同じ場所での栽培間隔を2〜3年あけるようにします。

コンパニオンプランツ

違う種類の野菜を混植することで、病害虫を抑えたり生長を助けるといった良い影響が出る「コンパニオンプランツ」。

ブロッコリーと相性のいい野菜には次のようなものがあります。

コンパニオンプランツ効果
キク科の野菜(シュンギクレタス独特の香りが、アブラナ科につく「アオムシ」「コナガ」などの害虫を防除する
ソラマメブロッコリーがソラマメの寒風避けになる。また、ソラマメの根につく根粒菌が土を肥沃にし、ブロッコリーの生育促進になる。
ブロッコリーと相性の良い野菜

栽培Q&A

ブロッコリーは、寒さに当たると花蕾が紫色に変色する場合があります。

紫色に変色したブロッコリー

これは、ブロッコリーが寒さから身を守るために「アントシアニン」という成分(ポリフェノールの一種)を作るために起こる現象です。

自然現象なので食べても問題はなく、茹でれば緑色に戻ります。むしろ、寒さから身を守るために糖度が高まるので、甘くて美味しいです。

ブロッコリーのわき芽にできた側花蕾
わき芽から次々と出る側花蕾

側花蕾をしっかりと収穫するには、まずそれが出やすい品種を選ぶ必要があります。「頂花蕾・側花蕾兼用品種」など種袋の表示を確認して選びましょう。

側花蕾は頂花蕾を摘まないとできないので、側花蕾の収穫も楽しみたい場合は、頂花蕾を早めに収穫するのがコツです。

また、頂花蕾をとる時に茎をできるだけ短く切れば、わき芽が多く残るので、小さな側花蕾がたくさん採れます。

関連記事