ピーマン・トウガラシ類の病気と害虫

ピーマン・トウガラシ類の病気と害虫

ピーマン・トウガラシ類の栽培で発生しやすい病害虫。

それら症状の特徴と防除方法をまとめています。

ピーマン・パプリカの栽培方法・育て方のコツ ピーマン・パプリカの栽培方法・育て方のコツ シシトウ・トウガラシの栽培方法・育て方のコツ シシトウ・トウガラシ(唐辛子)の栽培方法・育て方のコツ

病気

ピーマン・トウガラシ類に発生しやすい代表的な病気。

うどんこ病

シシトウの葉に発生したうどんこ病

葉や茎の表面にうどん粉をまぶしたように白いかびが生えます。

青枯病(あおがれびょう)

元気だった株が急にしおれ、青みを残したまま枯れてしまいます。

疫病(えきびょう)

葉に水がしみたような暗緑色の病斑が現れ、裏面には白いカビが発生、やがて枯れます。

ピーマン白斑病

ピーマンの葉に発生した白斑病

主に葉に発生し、最初は褐色の小斑点を生じ、やがて周縁が濃褐色の病斑になります。

病原菌はトマト斑点病の病原菌と同種で、近くにトマトがあると発生しやすい。

モザイク病

葉に濃淡のモザイク模様が現れ、ひどくなると葉は縮れて奇形化します。

原因ウイルスをアブラムシが媒介します。

その他の病気

萎凋病下葉から黄化してしおれ、生育不良となり枯れてしまいます。
黄化えそ病ウイルス病のひとつ。葉が黄化してえそ斑点を生じ、症状が激しいと株全体が枯れてしまいます。原因ウイルスをアザミウマが媒介します。
白絹病株の地ぎわや周辺の土壌に白い糸状のカビが発生します。
苗立枯病播種後、発芽不良になります。発芽しても、茎の地ぎわ部が褐色に変色して細くくびれ、やがて倒伏して枯れてしまいます。

害虫

ピーマン・トウガラシ類に発生しやすい代表的な害虫。

アブラムシ

シシトウについたアブラムシ

体長1〜2mmの小さな虫が集団で棲みつき、吸汁加害します。

モザイク病のウイルスを媒介するため、注意が必要。

主に、赤褐色または緑色で透明感がある「モモアカアブラムシ」、黄色・緑色・黒色などさまざまな「ワタアブラムシ」。

ホオズキカメムシ

亀のような形をした昆虫が、つぼみや果実を吸汁加害します。

タバコガ

ピーマンを食害するタバコガ

緑色をしたイモムシ状の幼虫が、ピーマンの果実に潜り込んで食害します。

ハスモンヨトウ

シシトウについたハスモンヨトウ

イモムシ状の幼虫が、葉肉を裏側から食害します。

その他の害虫

アザミウマ新芽や新葉のすき間に小さな虫が寄生し吸汁加害します。黄化えそ病のウイルスを媒介するため注意。
チャノホコリダニ肉眼で見えないほど小さい虫が葉に吸汁加害し、被害部がすすけたようになります。
テントウムシダマシ益虫のテントウムシと違い、黒い斑点が28個と多いのは害虫のテントウムシダマシ。葉を食害します。(別名:ニジュウヤホシテントウ)
ネコブセンチュウ根にコブができ、栄養の吸収が阻害されます。
ハモグリバエ乳白色の幼虫が葉肉の中から葉を食害し、葉の表面に絵を描いたような白い筋状の食痕を残します。
ピーマン・パプリカの栽培方法・育て方のコツ ピーマン・パプリカの栽培方法・育て方のコツ シシトウ・トウガラシの栽培方法・育て方のコツ シシトウ・トウガラシ(唐辛子)の栽培方法・育て方のコツ
MEMO

植物の様子がおかしいと思っても、症状から判断するのは難しいもの。

そんな場合は、写真から自動で病害虫診断してくれるサービスもあります。

写真から病害虫診断ができるスマホアプリ 写真から病害虫診断ができるスマホアプリ