菌核病(きんかくびょう)の症状と対策・予防法

菌核病にかかったキャベツ

綿状の白いカビが発生する「菌核病(きんかくびょう)」。

その症状と発生原因、対策・予防法をまとめています。

症状と被害

菌核病が発生しやすい野菜
キャベツ キュウリ チンゲンサイ ナス ネギ ハクサイ レタス

水が浸みたような褐色の病斑が広がって腐敗し、やがて白い綿のようなカビに覆われます。

白いカビはやがてネズミの糞のような黒い塊(菌核)を形成します。

菌核病にかかったキャベツ
菌核病にかかったキャベツ

秋から春にかけて発生するので、キャベツやレタスなどの秋冬野菜は注意が必要。

主な原因と伝染経路

病原菌は「スクレロティニア・スクレロティオラム」という、糸状菌(カビ)の一種。

宿主の上で形成された菌核が、土壌中に混入して数年生存・繁殖します。そして、春・秋に10〜15mmくらいのキノコが生えて、胞子を飛ばします。

胞子が葉や茎、花に付着したあとに、泥はねや雨水がかかると感染します。そのため、外葉や地ぎわ部、雨のたまりやすい花や蕾から侵入されやすいです。

防除方法

対処法

発病株を見つけたら、菌核が形成されないうちに(形成されても地面に落下する前に)、株を抜き取り、畑の外に持ち出して処分します。

また、農薬を使う場合は「GFベンレート水和剤」などがあります。予防効果と治療効果を兼ね備えており、広範囲のかび性の病気に効果があります。

注意

農薬は「使用できる作物」が決められており、それ以外の作物には使用できません。農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、作物にあった薬剤を選びましょう。

予防法

病原菌は高温多湿を好むので、水はけ・風通しをよくし、泥はねしないようにマルチシートをします。

マルチシートを張った畝 マルチシートの種類とマルチの張り方

菌核は土壌中に長く生存するため、この病気が発生したら連作は避けましょう。

輪作(CROP ROTATION) 連作障害の原因と対策、各野菜の輪作年限について

太陽熱による土壌消毒や、天地返しをして土中深くに病原菌を埋めるのも有効です。

雑草対策に太陽熱マルチ殺草処理(太陽熱土壌消毒)を試してみる