ケラ被害の症状と対策・予防法

ケラ被害の特徴と対策・予防法

土中に潜む茶色い昆虫が、根や発芽直後の芽を食害する「ケラ」。

その被害症状と生態、対策・予防法をまとめています。

症状と被害

ケラが発生しやすい野菜
サツマイモ ジャガイモ

「手のひらを太陽に」の歌に出てくる「オケラ」です。

夜に畑などの土の中から「ジー」と言う鳴き声が聞こえると「ミミズが鳴いている」と言われることがありますが、これはケラの鳴き声です。

地中にトンネルを作りながら根を食べ、根を浮かせ苗木を倒伏させます。ジャガイモやサツマイモなどは、イモの部分が食害されて穴だらけになります。

生態

体長3〜5cmほどの虫で、コオロギの仲間ですがモグラに似ており、幼虫・成虫ともに地中で生活します。

発生は年1回。幼虫または成虫が地中で越冬します。

5月から7月に成虫が地中に卵室をつくって産卵。孵化した幼虫が食害を始めます。

有機質が豊富で水分が多い柔らかい泥地や湿地を好み、雑食性でミミズや昆虫、植物の根や塊茎を食べます。

防除方法

対処法

見つけしだい手で捕まえて駆除します。

土中で食害するのでわかりにくいのですが、生育が悪いとき、株を掘って根が明らかに少なければ、付近を掘って確認して駆除しましょう。

農薬(殺虫剤)を使う場合は、苗の植え付け前に「ダイアジノン」を土に混和させておくことで、土中に潜むケラを退治し予防することができます。

注意

農薬は「使用できる作物」が決められており、それ以外の作物には使用できません。農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、作物にあった薬剤を選びましょう。

予防法

湿地を好むので、排水を良くすることが大切です。

また、栽培場所の周りに波板を埋めておくと、侵入を防ぐのに効果的です。