家庭菜園の初心者の方向けに、レタスの栽培方法を紹介します。
基本情報
レタスには、結球する玉レタス、半結球するサラダナ、結球しないリーフレタス(赤色のサニーレタス)、サンチュなど、多数の品種があります。
パリッとした食感とみずみずしさが持ち味の玉レタスは、丸く育てることと、収穫までの期間が長いことから栽培難易度は高め。
家庭菜園では、玉レタスに比べて耐暑・耐寒性が強く、短期間で育つリーフレタスが作りやすくてオススメです。
- 酸性土壌に弱いので、植え付け前に石灰を施しておく
- 肥料が足りないとうまく巻かないことがあるので、元肥は多めに入れる
栽培時期
レタスの栽培カレンダーです。
中間地を基本とした目安です。地域や品種によって時期に幅があります。
レタスは冷涼な気候を好み、露地栽培で作りやすい季節は春と秋です。
夏まき秋どりでは、高温化での種まき・育苗となるので、芽出しと発芽後の管理に注意しましょう。
栽培方法
レタスの栽培は、次のような流れになります。
種まき・育苗
ポット(3号:9cmサイズ)に数粒ずつ種をまき、軽く覆土して、たっぷりと水をやります。
ポット苗は、春まきは保温資材を使って暖かい環境で、秋まきは遮光資材などで高温対策を施して育苗します。
庭やベランダで作る簡易な育苗ハウス・ビニール温室発芽して本葉が出たら間引きをして1本立ちにし、最終的に本葉4〜5枚の苗に仕上げます。
育苗日数 | 発芽適温 | 生育適温 |
---|---|---|
30〜40日 | 15〜20℃ | 15〜20℃ |
夏まきは種を休眠打破してからまく
レタスの種は25℃以上になると休眠して発芽しにくくなる性質があります。
そのため、暑いうちに種をまく夏まきの場合は、種を布で包み水に浸けて吸水させ、冷蔵庫の野菜室で2日間冷やしてから種をまきます。一度冷やすことで、種を眠りからさますことができます。
土作り
植え付けまでに堆肥・石灰・元肥を入れて土作りを済ませておきます。
レタスは酸性に弱いので、土壌酸性度(pH)を適正に調整しておきましょう。pHの目安は6.0〜6.5です。
肥料
レタスは、肥料が足りないとうまく結球しないので、元肥を多めに入れます。
「ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料がオススメです。
植え付け
本葉4〜5枚の頃が、定植の適期です。株間30cmで、畑に定植します。
定植の前にポットごと水につけて吸水させておくか、定植後たっぷりと水をやります。
マルチング
畝にマルチを張っておくと、土壌水分が保たれるほか、レタスの外葉が土に触れないため病気になりにくくなります。
特に春まき栽培では、結球し始める頃の高温と雨で「軟腐病」が発生しやすいので、畝にマルチシートを張って泥はねを防ぐようにしましょう。
リーフレタスの場合は、葉が巻かない分、葉と葉の間に泥が入り込みやすいので、畝にマルチは必須。
水やり
レタスは、水が不足すると葉が固くなり美味しくなくなります。
乾燥しているようであれば、適度に水やりを行いましょう。
追肥
植え付けから2〜3週間後、1回目の追肥を株間に施します。
さらに中央の葉が巻き始めた頃、同様に2回目の追肥を株間に施します。
リーフレタスの場合は、前回の追肥から半月後に2回目を施します。
マルチ栽培の場合は、穴から株元へ肥料を施します。または、株間に指で穴をあけて施します。
レタスの葉は柔らかくて傷が付きやすく、そこから病原菌が侵入することが多いので、追肥の際は傷つけないように気を付けましょう。
収穫
玉レタスの場合、頂部を手で押さえてみて、球がしっかり締まっていたら収穫適期です。
株元を包丁などで切り取って収穫します。
レタスの一番美味しい収穫の時間帯は、水分を葉に蓄えている早朝です。朝に収穫することで、よりみずみずしい状態を保つことができます。
リーフレタスの収穫
リーフレタスの場合は、葉数が充実し、株の直径が25〜30cmくらいになったら株ごと収穫します。
また、株を抜かずに外側の葉から摘み取っていくと、次にまた新しい葉が育つので、長く楽しめます。
但し、株が生長を続けると徐々に葉が固くなり、苦味も強くなるので、葉がやわらかいうちに収穫を終えるようにしましょう。
白い液体は拭き取っておく
収穫後、レタスの切り口から出る白い乳液が葉につくと、赤褐色に変色して傷んでしまいます。布などで拭き取っておきましょう。
この液体の成分は「サポニン」で、食欲増進、肝臓や腎臓の機能を高める働きがあると言われており、食べても害はありません。
連作障害とコンパニオンプランツ
連作障害
同じ科の野菜を同じ場所で続けて栽培すると、土壌中の成分バランスが偏って、病気や生育不良になりやすくなる「連作障害」。
レタスは連作障害を避けるために、同じ場所での栽培間隔を2〜3年あけるようにします。
コンパニオンプランツ
違う種類の野菜を混植することで、病害虫を抑えたり生長を助けるといった良い影響が出る「コンパニオンプランツ」。
レタスと相性のいい野菜には次のようなものがあります。
栽培Q&A
夏まきレタスは暑いうちに種をまく必要がありますが、レタスの発芽適温に比べて高温のため、発芽に失敗しやすくなります。
そこで、催芽処理をすると発芽が格段に良くなります。
葉のふちの部分が焼けたり焦げたりした(burn)ようになる症状で、「縁腐れ症」や「チップバーン」と呼ばれています。
特にリーフレタスに発生しやすく、カルシウム欠乏が原因。
石灰(カルシウム)や、微量要素を含む堆肥を施して、しっかりと土作りをすることが大切です。
対処としては、カルシウム液肥の葉面散布が効果的。
リーフレタスの場合、収穫時期に抜き取り収穫すれば、葉もやわらかく苦みもありません。
しかし、外葉を順次かき取りながら長期に渡って収穫していると、肥料不足やとう立ちが原因で、葉がかたくなって苦みが増してきます。
収穫中も水と肥料を切らさないよう管理しましょう。
レタスは高温により花芽が形成されて、とう立ち(花芽をつけた茎が伸び出すこと)してしまいます。
夏まき秋植えの場合は、植え付け時期が早くならないよう注意。
また、とう立ちの遅い晩抽性品種を選ぶことで、とう立ちから避けやすくなります。
野菜のとう立ち(薹立ち・抽苔)について