ハクサイ(白菜)の栽培方法・育て方のコツ

ハクサイ(白菜)の栽培方法・育て方のコツ

家庭菜園の初心者の方向けに、ハクサイ(白菜)の栽培方法を紹介します。

基本情報

ハクサイ栽培の様子
科目栽培スタート生育適温好適土壌pH連作障害
アブラナ科、苗15〜20℃6.0〜6.5あり:2〜3年あける

鍋料理や漬け物に欠かせない秋冬野菜の代表格、ハクサイ(白菜)

冷涼な気候を好み、比較的適温の幅が狭いため、キャベツなどに比べて種まきの時期は限定されます。

結球開始時の株の大きさ(外葉の育ち具合)に比例して球の大きさが決まるため、種まきや定植、追肥のタイミングが非常に重要です。

収穫までの日数によって早生(わせ)〜中生(なかて)〜晩生(おくて)の品種があり、それぞれに適した栽培期間があります。初心者の方には、栽培期間が短く、手間が少なくてすむ早生品種がオススメです。

栽培のポイント
  • 適期の種まき時期を守る。早すぎると病害虫が発生しやすく、遅すぎると結球しない。
  • 結球開始前に適切な追肥を行う
  • 防虫ネットを活用し、早めの害虫防除を心がける

栽培時期

ハクサイ(白菜)の栽培カレンダーです。

ハクサイ(白菜)の栽培時期・栽培カレンダー

中間地を基本とした目安です。地域や品種によって時期に幅があります。

ハクサイは種まき適期が5〜7日と短く、早いと暑さに遭い、遅いと結球しません。そのため、品種に適応した地域ごとの種まき適期を守ることが大切です。

収穫までの日数によって早生(わせ)〜中生(なかて)〜晩生(おくて)の品種があります。早生品種は種まきから約60日〜70日で収穫可能です。

栽培方法

ハクサイ(白菜)の栽培は、次のような流れになります。

種まき・育苗

ポット(3号:9cmサイズ)に3〜4粒ずつ種をまき、軽く覆土して、たっぷりと水をやります。

発芽したら順次間引いて、本葉出始めの頃に2本立ち、本葉2〜3枚の頃に1本立ちに。最終的に本葉4〜5枚の苗に仕上げます。

MEMO

セルトレイなら128穴に1粒ずつ種をまき、本葉2〜3枚でポットに鉢上げして育苗。または、本葉3〜4枚のセル苗で定植することもできます。

育苗日数発芽適温生育適温
約35日20〜25℃15〜20℃
ハクサイの育苗管理

土作り

耕運機で耕して土作り作業

苗の植え付けまでに堆肥・石灰・元肥を入れて土作りを済ませておきます。

ハクサイの根は比較的浅く広く張るので、元肥は全面にばら撒いて土に混ぜ込んでおきましょう。

また、酸性土だと「根こぶ病」が発生しやすくなるので、土壌の酸度調整(pH)はしっかりと行いましょう。pHの目安は6.0〜6.5です。

肥料

ハクサイは肥沃な土を好むため、肥料切れさせないように、窒素・リン酸・カリをバランスよく施します。「ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料がオススメです。

大きな球を収穫するためには、初期育成を促し、外葉を大きく育てるのがポイント。しっかりと元肥を入れましょう。

植え付け

本葉4〜5枚が出た頃が定植時期です。

品種に応じて株間40〜50cmほどをあけて、畑に定植します。

MEMO

早生種の株間は40cm、中生・晩生種は大きく育つので50cmあけます。

定植の前にポットごと水につけて吸水させておくか、定植後たっぷりと水をやります。

防虫ネットを掛ける

ハクサイには「アオムシ」や「コナガ」などの害虫がつきやすいので、植え付け直後に防虫ネットを掛けて予防します。

白菜の若苗に防虫ネットを掛ける

また、収穫期には虫害の心配はなくなりますが、そのままトンネルを掛けておくことで霜よけにもなります。

追肥

ハクサイは外葉が大きくならないと結球しないため、成長に応じた追肥で外葉を十分に育てます。

1回目の追肥は定植から2〜3週間後。株のまわりに施し、除草を兼ねて中耕しておきます。

その2〜3週間後、葉が立ち上がり始めた頃に2回目の追肥。この頃には畝全体が葉で覆われているため、葉を傷つけないよう注意しながら、畝の肩に施します。

結球し始める

外葉が15枚くらいになると、結球し始めます。

白菜の結球し始め

この頃から水分要求量が増えるので、雨が降らない時は水やりをしておきます。

MEMO

本葉が20枚以上に育っているのに葉が巻いていなければ、結球は諦めたほうがいいです。原因は、植え付けの遅れや、肥料不足が考えられます。結球しなくても食べられます(あまり美味しくありませんが)。

収穫

ハクサイの頭を手のひらで押さえてみて、かたく締まっていたら収穫適期です。

外葉を押し広げて結球部分を傾け、株元を包丁で切り取って収穫します。

霜や寒風にさらされると、球の頂部や外葉がカサカサになり、そこから腐ったりしてくるため、初霜が降りる前に収穫を終えるようにしましょう。

収穫期の防寒対策

12月に入り霜が降りると、寒さでハクサイが傷んでしまいます。

すぐに収穫しない場合は、結球部分を外葉で包み込むように、上部を紐で縛っておきます。

白菜の葉を縛って防寒対策

こうすると外葉が枯れるだけで中の葉は守られるので、しばらく畑に置いておくことができます。

春が近づくと、とう立ち(花茎が伸びること)してしまうため、それまでには収穫を終えるようにしましょう。

とう立ちして花が咲いた白菜
とう立ちしたハクサイ

連作障害とコンパニオンプランツ

連作障害

同じ科の野菜を同じ場所で続けて栽培すると、土壌中の成分バランスが偏って、病気や生育不良になりやすくなる「連作障害」。

ハクサイは連作障害を避けるために、同じ場所での栽培間隔を2〜3年あけるようにします。

コンパニオンプランツ

違う種類の野菜を混植することで、病害虫を抑えたり生長を助けるといった良い影響が出る「コンパニオンプランツ」。

ハクサイと相性のいい野菜には次のようなものがあります。

コンパニオンプランツ効果
キク科の野菜(シュンギクレタス独特の香りが、アブラナ科につく「アオムシ」「コナガ」などの害虫を防除する
エンバクエンバクの根が出す抗菌物質で、「根こぶ病」の発生を防ぐ
ハクサイと相性の良い野菜

栽培Q&A

結球しなかった白菜

葉が巻かなかったのは、定植時期が遅かったか、肥料が少なかったのが原因です。

結球には、初秋の成長期に一定の葉数が育っている必要があります。そのためには、適期の種まきと定植、元肥をしっかり与え、生長に応じて追肥することで、健全な株に育てることが大切です。

本格的な寒さがくる前に、外葉が大きく広がり、しっかり育っていれば、放っておいても巻き始めます。

生長が遅れているようであれば、ビニールトンネルを設置して保温し、生長の遅れを取り戻しましょう。

MEMO

結球しなかった葉はやや硬いものの、食べることができます。また、春先まで収穫せずにおいておき、とう立ちした菜花を摘んで食べるのもひとつ。

虫食いで葉が穴だらけの白菜
虫食いで葉が穴だらけの白菜

ハクサイは害虫がつきやすく、特に「アオムシ」「コナガ」「ヨトウムシ」に食害されると、あっという間に葉が穴だらけのボロボロになります。

まずはこれら害虫の産卵を防ぐべく、苗を植え付けたらすぐに防虫ネットのトンネル掛けを。

虫食いの穴やふんを見つけたら、早めの対応が肝心。中心の新葉の間や葉の裏に潜んでいることが多いので、ていねいに観察して、見つけたら箸などでつまんで取り除きましょう。