パクチー(コリアンダー)の栽培方法・育て方のコツ

パクチー(コリアンダー)の栽培方法・育て方のコツ

家庭菜園の初心者の方向けに、パクチー(コリアンダー)の栽培方法を紹介します。

基本情報

パクチー(コリアンダー)栽培の様子
科目栽培スタート生育適温好適土壌pH連作障害
セリ科種、苗18〜25℃6.0〜6.5あり:1〜2年あける

タイではパクチー、中国ではシャンツァイ(香菜)、英語ではコリアンダーと呼ばれ、独特の強い香りでエスニック料理には欠かせないハーブ。

大きく育った葉を必要な分だけ摘み取って収穫します。

葉だけでなく、開花後に結実した種子はスパイス・香辛料としても利用できます。

丈夫で育てやすいので、家庭菜園にもオススメです。

栽培のポイント
  • 種は殻を破って水に浸けておくと発芽しやすい
  • 乾燥に弱いので、土が乾いたら適宜水やりする
  • 暑さに弱いので、盛夏は被覆資材で防暑する

栽培時期

パクチーの栽培スケジュールです。

パクチー(コリアンダー)の栽培時期・栽培スケジュール

上記は目安です。地域や品種により異なるので参考程度として下さい。

春まきと秋まきができます。暑さに弱いので真夏は被覆資材で防暑を、冬はトンネル栽培で防寒して育てます。

暖かくなると花が咲いて枯れてしまうので、種まき時期を何回かに分けて撒くと長く収穫することができます。

栽培方法

パクチーの栽培は、次のような流れになります。

土作り

耕運機で耕して土作り作業

種蒔きまでに堆肥・石灰・元肥を入れて土作りを済ませておきます。

酸性土壌を嫌うので、土壌酸性度(pH)を適正に調整しておきましょう。pHの目安は6.0〜6.5です。

肥料

葉を収穫する野菜なので、生育初期から窒素を切らさないようにします。

ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料がオススメです。

種まき

条間20cmでまき溝を切り、種が均等になるように条播きにします。

パクチーの種は発芽の時に光が必要な「好光性種子」なので、覆土は薄くし、しっかりと鎮圧しておきます。

発芽しやすくするために

パクチーの種は硬い殻に覆われているため、なかなか芽が出ません。

そこで、種を擦り合わせて殻を割り、一晩水に浸けてからまくと発芽しやすくなります。(コップなど固いものを殻に当てて転がすと割りやすいです。)

MEMO

1つの殻の中に2粒の種が入っています。擦り合わせると殻が2つにパカっと割れます。

殻を割る際に、中に入っている種を傷つけないよう注意しましょう。

育苗して植え付けも可能

パクチーは直根性で直播きに向きますが、ポットで育苗してから畑への植え付けも可能です。

種をポットに5〜6粒ばら撒きして、本葉が出たら間引いて2本立てに。本葉4〜5枚の苗に育ったら、株間20cmで植え付けます。

根が傷つくと生育が悪くなるので、植え付けの際に根をあまり触らないように気をつけましょう。

育苗日数発芽適温生育適温
25日前後20〜25℃18〜25℃
パクチーの育苗管理

間引き

直播きの場合は、発芽したら生育に応じて順次間引きします。

本葉2〜3枚で5cm、本葉4〜5枚で10cm、最終的に株間20cmにします。

追肥

本葉5〜6枚の頃、株元に追肥を施します。

パクチー(コリアンダー)に追肥

その後は様子を見ながら、葉の色が薄かったり黄色っぽくなっていたら、適宜追肥していきます。

敷きワラマルチ

パクチー(コリアンダー)に敷き藁マルチ

パクチーは乾燥を嫌うので、株元に敷きワラや刈草などを敷いて湿度を保つようにします。

土が乾いていたら、適宜水やりをしておきましょう。

また、敷きワラマルチは冬場の保温、泥跳ねによる病気を防ぐので、敷いておくと安心です。

暑さ・寒さ対策

パクチーは意外と暑さに弱く、また真夏の直射日光にさらされ続けると葉が固くなるため、盛夏には遮光ネットを掛けて防暑します。(裾はあけておきます。)

真夏はパクチーを遮光ネットで覆う

また、寒さに強いパクチーは秋まき冬採り栽培も可能です。冬に入ったら防寒のためビニールで覆ってトンネル栽培にします。

収穫

草丈が20cm以上になったら、葉をハサミや手で摘み取って収穫します。

収穫後に追肥しておくと生育が衰えずに長く収穫できます。

MEMO

株元から根ごと抜き取って収穫することもできます。根の部分は香りが強く、パクチー好きな人には根付きパクチーが喜ばれます。

花が咲いて実がなると、枯れて収穫できなくなります。

パクチー(コリアンダー)の花

長い期間、葉を収穫したい場合は、花芽を見つけたらこまめに切り取っておきましょう。

種の収穫

種を収穫する場合は、花を摘まずにそのまま咲かせて結実させます。

パクチーの種が茶色くなったら種採り

全体的に枯れて種も茶色く乾燥したら、手で扱きとって収穫します。

収穫した種は、翌年の播種に。また料理の香辛料として使うことができます。

連作障害

同じ科の野菜を同じ場所で続けて栽培すると、土壌中の成分バランスが偏って、病気や生育不良になりやすくなる「連作障害」。

パクチーは連作障害を避けるために、同じ場所での栽培間隔を1〜2年あけるようにします。

関連記事