細菌に感染し腐って枯れてしまう「腐敗病(ふはいびょう)」。
その症状と発生原因、対策・予防法をまとめています。
目次
腐敗病の症状
葉が水に濡れたようなり、そこに斑点ができて拡大していきます。
やがて被害株はべとつき、腐ってしまいます。
主な原因と伝染経路
細菌が植物の気孔や傷口から侵入して発病します。
腐敗病の対策・予防法
対策
発病株は早期に抜き取り処分します。
予防法
細菌は湿度を好むので、水はけをよくすること。
傷口からも感染するため、芽かきなどの作業は乾燥した天気の良い日に行うようにします。また、傷の原因となる、葉を食害する害虫を防除することも大切です。
発生した土地での連作は避けるようにしましょう。
病害虫の参考リンク