腐敗病(ふはいびょう)の症状と対策・予防法

細菌に感染し腐って枯れてしまう「腐敗病(ふはいびょう)」。

その症状と発生原因、対策・予防法をまとめています。

症状と被害

腐敗病が発生しやすい野菜
ダイコン ニンニク レタス

葉が水に濡れたようになり、そこに斑点ができて拡大していきます。

やがて被害株はべとつき、腐ってしまいます。

ニンニクでは、春腐病(はるぐされびょう)と呼ばれます。

同じように腐敗を起こす「軟腐病」と比べ、悪臭を発散しない、腐敗のスピードが遅いのも特徴です。

主な原因と伝染経路

細菌が植物の気孔や傷口から侵入して発病します。

病原菌は土壌伝染し、連作、降雨、多湿が好適発病条件となります。

防除方法

対処法

発病株は早期に抜き取り、圃場外で処分します。

薬剤防除には、有機JAS規格(オーガニック栽培)にも使える殺菌剤「Zボルドー」などが効果的です。無機銅剤(塩基性硫酸銅)を主成分とし、糸状菌病害から細菌性病害まで幅広い病害に有効です。

注意

農薬は「使用できる作物」が決められており、それ以外の作物には使用できません。農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、作物にあった薬剤を選びましょう。

尚、細菌病である腐敗病は、発病後の防除は難しいため、初期発生を見落とさないよう注意し、予防散布を重点に対応しましょう。

予防法

細菌は湿度を好むので、水はけをよくすること。

土壌中に生息する細菌から伝染を防ぐため、マルチングをするのも効果的です。

マルチシートを張った畝 マルチシートの種類とマルチの張り方

また、発生した土地での連作は避けるようにしましょう。

傷口からも感染するため、芽かきなどの作業は乾燥した天気の良い日に行うようにします。

特に、レタスは収穫したときの傷口から感染しやすいので、降雨時などの収穫は避けましょう。

傷の原因となる、葉を食害する害虫を防除することも大切です。