ジャガイモ栽培で発生しやすい病害虫。
それら症状の特徴と防除方法をまとめています。
ジャガイモの栽培方法・育て方のコツ病気
ジャガイモに発生しやすい代表的な病気。
疫病(えきびょう)
ソウカ病
放線菌(細菌)による病気で、イモの表皮にかさぶた状の病斑ができ、イモの肌がでこぼこになます。
アルカリ性の土壌で発生しやすいので、石灰の入れすぎに注意。(pH7以上だとほぼ発生します。)
予防するには、土の殺菌・消毒ができる土壌殺菌剤「石原フロンサイド粉剤」を植え付け前に施しておきます。
ウイルス・モザイク病
ウイルスによる病気で、葉にモザイク状の模様や”えそ斑”を生じたり、葉が縮れて小さい、葉色が薄い、などの症状が現れます。
ウイルス病は感染すると治療する方法がありません。種芋の時点で既にウイルスを持っている場合が多いので、無病の種芋を使うことが大切です。
また、アブラムシがウイルスを媒介して、他のジャガイモ株だけでなく、他の野菜にも感染する場合があるので、早めに抜き取って焼却処分すること。
その他の病気
害虫
ジャガイモに発生しやすい代表的な害虫。
アブラムシ
ホオズキカメムシ
ケラ
土中に潜む体長3〜5cmの茶色の虫が、イモを食害します。
種芋が被害に遭うと、芽が出ないこともあります。
テントウムシダマシ
益虫のテントウムシと違い、黒い斑点が28個と多いのは害虫のテントウムシダマシ(オオニジュウヤホシテントウ)。
成虫・幼虫ともに葉を食害します。
ネキリムシ
苗の茎を地ぎわで食いちぎるネキリムシ(ヤガ類(夜蛾)の幼虫)。
ジャガイモのイモに穴をあけて食害もします。
その他の害虫
ジャガイモシストセンチュウ | 根に寄生して養分吸収が阻害され、生育不良になります。 |
ネグサレセンチュウ | 根に寄生し、表皮に褐色の斑点が生じます。 |
サツマイモネコブセンチュウ | 根に寄生し、被害部にコブができます。 |
ヨトウムシ | 夜間にイモムシ状の幼虫が葉を食害します。主にシロイチモジヨトウ、ハスモンヨトウ。 |