野菜づくりに必要な栄養素

野菜づくりに必要な栄養素NPK

野菜をおいしく育てるのに欠かせない肥料。

ここでは、植物に必要な栄養素と、そもそも野菜づくりに肥料が必要な理由を説明します。

植物に必要な栄養素

動物が生きていくためには、タンパク質や炭水化物、ビタミンなどの栄養素が必要なように、植物が生きていくためにも欠かせない栄養素があります。

植物は、太陽の光エネルギーを利用して、根から吸い上げた水と、葉から吸収した空気中の二酸化炭素から、炭水化物を作り出して生長します。これが光合成です。

しかし、炭水化物だけでは植物は育つことはできず、その他にも17種類の栄養素が必要です。

植物に必要な17要素

植物が健全に生長するには、植物の必須要素と呼ばれる、次の17種類の養素が必要です。

炭素(C)
水素(H)
酸素(O)
大気や水から供給されるため、施す必要なし
多量要素窒素(N)葉肥」とも呼ばれ、茎葉や根の伸長に重要な役割
リン酸(P)花肥」「実肥」とも呼ばれ、開花や結実を促し、茎葉や根の伸長を助ける
カリ(K)根肥」とも呼ばれ、根や茎を丈夫にする
中量要素カルシウム(Ca)細胞壁を丈夫にする役割
マグネシウム(Mg)葉緑素を構成する主要な要素
イオウ(S)タンパク質を構成する要素
微量要素鉄(Fe)
銅(Cu)
マンガン(Mn)
亜鉛(Zn)
ホウ素(B)
モリブデン(Mo)
塩素(Cl)
ニッケル(Ni)
光合成、アミノ酸合成、酵素の活性化など様々な役割。土壌中の天然ミネラル成分が供給源。
植物の必須要素

この中で、炭素(C)・水素(H)・酸素(O)は大気と水から供給されますが、その他の要素は土中から供給され根から吸収されます。そのため、土中に不足する場合は、肥料を施して補給することになります。

植物が最も多くの量を必要とするのが、窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)です。

カルシウム(Ca)やマグネシウム(Mg)などの中量要素も重要で、特にカルシウムは酸性土壌のpH調整に不可欠です。

土壌の酸性度(pH)と測定・調整方法について

鉄や銅などの微量要素は「堆肥」に含まれており、土作りができていれば基本的に肥料として施す必要はありませんが、不足すると連作障害の一因にもなります。

野菜を育てるための土作り 野菜を育てるための土作り

肥料の三要素「窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)」

窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)は吸収量が多く、土中に不足がちになるため「肥料の三要素」と呼ばれます。

窒素(N)は、不足すると下葉や古い葉から黄色に変色して生育が悪くなります。過剰になると暗緑色になって過繁茂して徒長します。また、成熟期が遅れ結実が悪くなり、病害虫に対する抵抗が低下します。

リン酸(P)は、細胞分裂に深く関与しており初期育成に多く必要となるため、全量を元肥として施します。また、根の発育や花の色、果汁の性質に関係しており、不足すると葉の色が赤紫色に変化して生育が悪くなります。

カリ(K)は、根の発育を促して、病害虫や環境変化に対する抵抗性を高めます。不足すると、下葉から変化が現れ、葉緑部が枯れ込み、葉が巻き込まれたりします。

肥料袋にNPKの割合が表記されている

実際に肥料を購入する際にも、肥料袋にNPKそれぞれの含まれる割合が表記されており、これを参考に施肥量を組み立てます。

肥料の共通単位「NPK」

写真の例だと、「10-10-10」→「N 10%・P 10%・K 10%」が含まれていることを表します。

この肥料一袋で20kgなので、「N:2kg・P:2kg・K:2kg」が含まれるということになります。

肥料の種類

肥料には様々な種類があります。

それぞれ特徴が異なるので、用途に合わせて組み合わせて使います。

ベランダ菜園や小規模な家庭菜園であれば、「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料が使いやすくてオススメです。

雑草は育つのに、野菜づくりには肥料が必要な理由

自然に生えている雑草は肥料を与えなくても育つのに、なぜ畑で野菜を育てるには肥料が必要なのでしょうか?

畑に茂った雑草

雑草が生えている野原では、枯れた雑草や落ち葉、動物の糞などが、土の中の微生物によって分解され、土に返ります。これが雑草の養分となり、再び雑草が茂るというように、自然の循環が行われています。

一方の畑では、育てた野菜を収穫物として持ち出し、また雑草も除草してしまうため、土の中に養分が戻らず、不足しがちになってしまいます。

そこで、人が肥料を使って養分を補う必要がある訳です。

ちなみに、本来の自然の循環を活かして、無肥料、無農薬、不耕起、不除草で栽培するのが、「自然農法」と呼ばれる農法です。