主要な化学肥料(単肥)の種類と特徴、成分含有量(NPK)、使い方などについて纏めています。
化学肥料(単肥)の種類
主要な化学肥料(単肥)と成分比の一覧表です。
名前をクリックすると、特徴と使い方についての説明に遷移します。
名前 | 成分比 | 特徴 | ||
---|---|---|---|---|
N | P | K | ||
硫安 | 21 | – | – | 使いやすい速効性の窒素肥料 |
塩安 | 25 | – | – | 速効性の窒素肥料。イモ類は繊維質が多くなるので不向き。 |
硝安 | 34 | – | – | 速効性の窒素肥料。葉にかかると葉やけを起こす。 |
尿素 | 46 | – | – | 液肥にもできる窒素肥料 |
石灰窒素 | 21 | – | – | 緩効性の窒素肥料。毒性があるので散布時は注意。 |
過リン酸石灰 (過石) | – | 17〜20 | – | 元肥に適したリン酸肥料 |
熔成リン肥 (熔リン) | – | 20 | – | 土壌のpH調整にも役立つリン酸肥料 |
硫酸カリ (硫加) | – | – | 50 | 速効性のカリ肥料 |
塩化カリ (塩加) | – | – | 60 | 速効性のカリ肥料。イモ類は繊維質が多くなるので不向き。 |
化学肥料(単肥)の特徴と使い方
硫安(硫酸アンモニウム)
N(窒素) | P(リン酸) | K(カリ) |
---|---|---|
21 | – | – |
特徴
硫安は、水に溶けやすく、すぐに効果が現れる速効性の窒素肥料です。
尿素より窒素含有量は少なく、価格も比較的安価なので、扱いやすい肥料です。
効果の持続期間は1ヶ月ほどですが、高温で雨が多い時期にはさらに短くなります。
速効性なので追肥に向いていますが、元肥にも利用可能です。
使い方
作物が肥料分を吸収した後、副成分の硫酸が残って土壌を酸性にする性質があります。そのため、作付け前に石灰資材の投入によるpH調整が欠かせません。
土壌の酸性度(pH)と測定・調整方法について但し、硫安と石灰資材を同時に施すと、肝心の窒素を含むアンモニアが空気中に逃げてしまうため、7〜10日ほど間を空けて施すようにします。
元肥として使う場合はリン酸肥料とカリ肥料を、追肥で使う場合はカリ肥料で補います。
尿素
N(窒素) | P(リン酸) | K(カリ) |
---|---|---|
46 | – | – |
特徴
尿素は、水に溶けやすく、すぐに効果が現れる速効性の窒素肥料です。
速効性なので追肥に向いていますが、元肥にも利用可能です。
また、水に溶かして液体肥料として使うこともできます。
使い方
成分量が多いため、施し過ぎないよう注意が必要です。
液体肥料として使う場合は、水で100〜200倍に薄めて使用します。尿素は葉からも吸収されやすいため、葉面散布にも向いています(葉面散布の場合は200倍〜300倍に薄める)。
元肥として使う場合はリン酸肥料とカリ肥料を、追肥で使う場合はカリ肥料で補います。
尚、湿気を吸収して固まりやすいので、残った肥料はしっかり封をして保管するようにしましょう。
過リン酸石灰(過石)
N(窒素) | P(リン酸) | K(カリ) |
---|---|---|
– | 17〜20 | – |
特徴
過リン酸石灰は、速効性のリン酸肥料です。
すぐに水に溶けて根が吸収できる形になりますが、追肥で施してもリン酸は土の中を移動しにくく、すぐに根まで届かないため、元肥で施します。
名前の通り石灰分も含まれていますが、ほぼ中性なので、土壌のpHを調整する働きはほとんどありません。
使い方
土に混ぜると、リン酸が土壌中のアルミナや鉄に吸着されて、根からの吸収が難しくなります。
そのため、土と直接触れないように、堆肥と混ぜて畝の下に施す(溝施肥)と、効率よく肥料分を利用できます。
また、酸性土壌ではリン酸を吸着してしまうアルミナが活発になって効きにくくなるため、土壌のpH調整が欠かせません。
土壌の酸性度(pH)と測定・調整方法について但し、過リン酸石灰は石灰資材と混ざると溶けにくいリン酸に変わってしまうため、7〜10日ほど間を空けて施すようにします。
熔成リン肥(ようりん)
N(窒素) | P(リン酸) | K(カリ) |
---|---|---|
– | 20 | – |
特徴
熔成リン肥は、水に溶けにくく、植物の根や土壌微生物が出す有機酸によってゆっくりと溶け出す、緩行性のリン酸肥料です。
リン酸の他にも、植物へのリン酸の吸収をよくするマグネシウム(苦土)を含みます。
さらに、アルカリ分が含まれているので、土壌のpH調整にも役立ちます。リン酸を吸着してしまうアルミナは酸性土壌で活発になるため、その面からも効果的です。
使い方
元肥を施す3〜4週間前に、土とよく混ぜておきます。リン酸は土の中を移動しにくいので、深く耕して下の方まで入れます。
熔成リン肥はのリン酸はすぐには効かないため、土づくりとは別に、元肥でも過リン酸石灰などでリン酸を施す必要があります。
尚、アルカリ分を多く含むため、石灰資材を入れる必要はありません。
硫酸カリ(硫加)
N(窒素) | P(リン酸) | K(カリ) |
---|---|---|
– | – | 50 |
特徴
硫酸カリは、水に溶けやすく、すぐに効果が現れる速効性のカリ肥料です。
土壌にも多少保持されるので、追肥だけでなく元肥にも利用可能です。
尚、作物が肥料分を吸収した後、副成分の硫酸が残って土壌を酸性にする性質があるため、土壌のpHには注意が必要です。
また、カリ肥料には、他に「塩化カリ」もありますが、イモ類に使うと繊維質が多くなります。硫酸カリならその心配がありません。
使い方
効果が長続きしないので、元肥と追肥に分けて施します。
また、水で100〜200倍に薄めて液体肥料にすることもできます。果菜類などの追肥に使うと、すぐに効果が現れます。
尚、硫酸カリは成分量が多く、効果が現れるのも早いため、施しすぎに注意。
過剰に施すと、肥焼けの他、拮抗作用によってマグネシウムとカルシウムが野菜に吸収されにくくなります。
化成肥料
上記で紹介した、N(窒素)P(リン酸)K(カリ)の三要素のうち1種類だけを含む「単肥」に対し、2種類以上の成分を配合して造粒または成形したものを「化成肥料」と呼びます。
肥料成分のバランスが良く使いやすいので、うちでも有機肥料をベースに、それを補う形で利用しています。
化成肥料には様々な商品がありますが、家庭菜園初心者の方には、有機入りで元肥・追肥にも使える「マイガーデンベジフル」のようなものが簡単でオススメです。