ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)の病気と害虫

ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)の病害虫

ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)栽培で発生しやすい病害虫。

それら症状の特徴と防除方法をまとめています。

ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)の栽培方法・育て方のコツ ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)の栽培方法・育て方のコツ

病気

ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)に発生しやすい代表的な病気。

黒斑病(こくはんびょう)

ネギに発生した黒斑病

葉に淡褐色〜黒色で大きな楕円形の病斑ができます。

さび病

さび病

葉の表面に、オレンジ色の楕円形で、やや膨らんだ小さな斑点が多数形成されます。

小斑点はしばらくすると破れて、オレンジ色で粉状の胞子が飛散します。

べと病

葉に黃白色のぼやけた退色病斑ができ、灰白色の薄いカビが発生します。

その他の病気

萎縮病ウイルス病の一種。葉に濃淡のモザイク症状が現れます。
萎凋病下葉から黄化してしおれ、生育不良となり枯れてしまいます。
ウイルス病葉に黄緑色の筋状の斑点や黄緑色と緑色のモザイク症状が現れます。原因ウイルスをアブラムシアザミウマが媒介します。
軟腐病葉身基部の地ぎわ部が軟化し腐敗します。
黒腐菌核病葉が黄化してしおれ、地ぎわは暗褐色に腐敗、表面に小黒粒が多数形成されます。

害虫

ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)に発生しやすい代表的な害虫。

ネギアザミウマ

体長1〜2mmの小さな成虫や幼虫が葉を食害。葉に白い小斑点ができ、被害が進むと葉全体がかすり状に白くなります。

ウイルス病のウイルスを媒介するため、注意が必要。

ネギアブラムシ

体長1.8〜2mm、黒色で小さな虫が葉に群がって吸汁加害します。

ウイルス病のウイルスを媒介するため、注意が必要。

ネギコガ

ネギコガの幼虫

体長1cmほどの蛾の幼虫が葉肉に潜り、内側から葉を食害します。

葉には白い筋状の跡が残ります。

ナメクジ

ナメクジ

湿気を好んで土の中などに潜み、柔らかい葉を舐めるように食害します。

シロイチモジヨトウ、ハスモンヨトウ

ハスモンヨトウ(ヨトウムシ)

体長3〜4cmほど、淡緑〜褐色をしたイモムシ状の幼虫が、夜間に葉を食害します。

その他の害虫

ネキリムシ夜間に、褐色の幼虫が、植えたばかりの苗の根元を噛み切ります。
ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)の栽培方法・育て方のコツ ワケギ(分葱)・アサツキ(浅葱)の栽培方法・育て方のコツ
MEMO

植物の様子がおかしいと思っても、症状から判断するのは難しいもの。

そんな場合は、写真から自動で病害虫診断してくれるサービスもあります。

写真から病害虫診断ができるスマホアプリ 写真から病害虫診断ができるスマホアプリ