
パクチー(コリアンダー)栽培で発生しやすい病害虫。
それら症状の特徴と防除方法をまとめています。
目次

病気
パクチーに発生しやすい代表的な病気と、その対策・予防法をまとめています。
うどんこ病
葉の表面に、薄く白い粉状のカビが発生します。
モザイク病
葉に濃淡のモザイク模様が現れ、ひどくなると葉は縮れて奇形化します。
原因ウイルスをアブラムシが媒介します。
その他の病気
害虫
パクチーに発生しやすい代表的な害虫と、その対策・予防法をまとめています。
アブラムシ
小さな虫が葉裏に群生して、吸汁加害します。
モザイク病のウイルスを媒介するため、注意が必要。
キアゲハ

体長5cmほどと大きく、黒と黄緑の縞模様にオレンジ色の斑点が特徴のイモムシ状の幼虫が、葉を食害します。
ハダニ
小さな虫が葉裏に群棲して吸汁加害し、葉に白い斑点ができます。
ヨトウムシ

その他の害虫
病害虫予防のポイント
パクチー栽培で病害虫を予防するためのポイント。
連作障害
同じ科の野菜を同じ場所で続けて栽培すると、土壌中の成分バランスが偏って、病気や生育不良になりやすくなる「連作障害」。
パクチーは連作障害を避けるために、同じ場所での栽培間隔を1〜2年あけるようにします。
防虫ネットを掛ける

防虫ネットでトンネルを掛けると、被害を抑えることができます。
参考リンク
