ラディッシュの病気と害虫|症状の特徴と防除方法

ラディッシュの病気と害虫|症状の特徴と防除方法

ラディッシュ栽培で発生する病気と害虫を写真付きで一覧にまとめました。

病害虫の詳細ページでは、効果的な防除方法や予防策なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ラディッシュの育て方・栽培のコツ -家庭菜園ガイド- ラディッシュの育て方と栽培のコツ

病気

ラディッシュに発生しやすい代表的な病気。

白さび病

葉の表面、茎に乳白色の膨れた斑点ができます。

その他の病気

灰色かび病葉に淡褐色の病斑ができ、やがて腐敗して灰色のカビに覆われます。

害虫

ラディッシュに発生しやすい代表的な害虫。

アオムシ(モンシロチョウの幼虫)

葉を食害するアオムシ

緑色の細かい毛がうっすらと生えた小さなイモムシが、葉を食害します。

アブラムシ

葉に群生するニセダイコンアブラムシ

体長2mmの暗緑色の小さな虫が集団で棲みつき吸汁加害します。

カブラハバチ

カブラハバチの幼虫

黒藍色をしたイモムシ状の幼虫が、葉を食害します。

コナガ

葉を食害するコナガの幼虫

体長10mmほど、淡緑色の幼虫が葉を食害します。

アオムシと似ていますが、コナガは最大1cm程度の大きさです。

ダイコンハムシ

体長1cmに満たない、黒色の幼虫、成虫(丸い形をした甲虫)が、葉を食害します。

ネキリムシ

体長4cmほどのイモムシ状の幼虫が、地ぎわで苗を噛み切ります。

その他の害虫

ヨトウムシ夜間にイモムシ状の幼虫が葉を食害します。
MEMO

植物の様子がおかしいと思っても、症状から見分けるのは難しいもの。

そんな場合は、写真から自動で病害虫診断してくれるサービスもあります。

写真から病害虫診断ができるスマホアプリ 写真から病害虫診断ができるスマホアプリ