
ゴボウ栽培で発生する病気と害虫を写真付きで一覧にまとめました。
病害虫の詳細ページでは、効果的な防除方法や予防策なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

病気
ゴボウに発生しやすい代表的な病気。
うどんこ病

葉の表面に、薄く白い粉状のカビが発生します。
モザイク病
葉に黄色の斑点がモザイク状に現れ、ひどくなると葉は縮み凹凸になります。
原因ウイルスをアブラムシが媒介します。
その他の病気
黒斑細菌病 | 葉に黒褐色の病斑ができます。 |
害虫
ゴボウに発生しやすい代表的な害虫。
ゴボウヒゲナガアブラムシ

アワダチソウグンバイ

体長3mmほどの虫が葉に群棲して吸汁加害し、被害部が白くかすり状になります。
ウイルス病を媒介するので注意が必要。
ネキリムシ

イモムシ状の幼虫が、発芽したばかりの苗を根元から噛み切ります。
ヒメアカタテハ

体長4cmほど、毛虫状の幼虫が葉を食害します。
マメハモグリバエ

乳白色の幼虫が葉肉の中から葉を食害し、葉の表面に絵を描いたような白い筋状の食痕を残します。
ヨトウムシ

ネグサレセンチュウ
根に寄生し、表皮を黒変させます。
成長点が被害を受けて短根となったり奇形化します。