黒斑病(こくはんびょう)の症状と対策・予防法

ネギに発生した黒斑病

葉に黒色で同心円状の斑点ができる病気「黒斑病(こくはんびょう)」。

その症状と発生原因、対策・予防法をまとめています。

症状と被害

はじめに、葉の表面に褐色の病斑が発生します。

しだいに病斑は黒色に変わり、大きな病斑がいくつもできて葉が縮み、下葉から黒く枯れていきます。

主な原因と伝染経路

病原菌は糸状菌(カビ)の一種。

被害葉の病斑上に現れる黒い粒から胞子が広がります。菌は病葉で越冬し、翌春に胞子ができて雨にのって伝播します。

雨が多く、高温になると発生しやすい傾向があります。また、肥料不足や過多で発生が多くなるため、適切な施肥管理が大切です。

防除方法

対処法

被害が出た葉は、落ち葉ともに摘み取り焼却処分します。

有効な薬剤(農薬)

薬剤防除に有効な農薬には、次のようなものがあります。

STダコニール1000」は、葉が変色するタイプの広範囲の病気に効果がある総合殺菌剤です。

GFベンレート水和剤」は、予防効果と治療効果を併せ持ち、広範囲のかび性の病気に効果がある殺菌剤です。

注意

農薬は「使用できる作物」が決められており、それ以外の作物には使用できません。農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、作物にあった薬剤を選びましょう。

予防法

土地の水はけを良くし、密植や枝葉の茂りすぎを避けて風通しを良くします。

また、連作は避け、作付け前の夏に太陽熱消毒をしておくと安心です。

雑草対策に太陽熱マルチ殺草処理(太陽熱土壌消毒)を試してみる

サツマイモ」の場合、罹病した種芋から採苗した苗により伝染するため、苗をとる場合は健全な芋を用いましょう。