
我が家では、薬味用のネギに「浅葱(あさつき)」を育てて利用しています。
葉ネギやワケギよりも少し辛味が強く、薬味としてはもちろん、ご飯にぶっかけて食べても美味しいんです。
そんな浅葱を使ったお手軽レシピを紹介します。
浅葱(あさつき)とは?

浅葱(あさつき)はネギの一種で、主に薬味として利用します。
葉ネギ(万能ねぎ)やワケギに比べて若干辛みが強いのが特徴で、ネギとは一味違った風味が人気。
スーパーなどではあまり見かけませんが、プランターでも簡単に栽培できるので家庭菜園にオススメの野菜です。

浅葱のおすすめレシピ
薬味として
基本は細かく刻んで薬味に。
とろろご飯なんかにパラパラとかけると美味しいです。

ネギ臭さが少ないので、たっぷりかけても大丈夫。
浅葱ぶっかけご飯
私の野菜栽培のバイブル「スローでたのしい有機農業コツの科学」。その著者「西村和雄」先生のお宅にお邪魔したときに教えて頂いたレシピ。
まず、浅葱を細かく刻みます。

刻んだ浅葱をあつあつご飯の上にのせます。

鰹節をのせて、醤油をかけてできあがり。

え?と思う食べ方だと思いますが、めちゃめちゃ旨いんです。一度お試しあれ。
ごま油を絡めてご飯のお供に
ざっくりめに切った浅葱に、ごま油を絡めて胡麻をかけます。

これをご飯にのせて、かつお節をかけて食べると最高です。

とにかくご飯がすすむ一品です。お試しあれ。