超簡単!ずんだ餅の作り方

超簡単!ずんだ餅の作り方

宮城県の郷土料理で、すり潰した枝豆を餡に用いる餅菓子「ずんだ餅」。

収穫したての枝豆で作ってみたので、作り方を紹介しておきます。

煮込みなし、潰して混ぜるだけの簡単レシピです。

収穫したての枝豆

夏の日差しをたっぷり浴びて育った「枝豆」。うちの農園でも、いよいよ収穫の時期を迎えました。

株ごと収穫した枝豆

収穫したばかりの新鮮な枝豆は、豆の風味が格別です。その美味しさを味わうなら塩茹でが定番ですが、ぜひ試していただきたいのが「ずんだ餅」。

「ずんだ餅って、作るのが難しそう…」と思うかもしれません。でもご安心ください。今回ご紹介するのは、煮込むような本格的な作り方ではなく、枝豆を潰して混ぜるだけの簡単レシピです。

エダマメ(枝豆)の育て方・栽培のコツ -家庭菜園ガイド- エダマメ(枝豆)の育て方と栽培のコツ

レシピ

材料(切り餅2個分)
  • 枝豆:150g(さや付きの状態で)
  • 砂糖:20g(大さじ2)
  • 塩:ひとつまみ
  • 切り餅:2個
エダマメを産地直送で取り寄せる

作り方

塩茹で
枝豆を茹でる

まずは、枝豆を塩茹でします。

通常は4〜5分ほどですが、少し柔らかくなるように+1分ほど茹でます。

さやから豆を取り出す
鞘から枝豆を取り出す

茹で上がったら、さやから豆を取り出します。

薄皮をむく
枝豆の薄皮をむく

さらに、豆の薄皮をむきます。

薄皮は、豆を1粒ずつつまみ、2本の指で皮を引っ張るように力を入れるとむきやすいです。

すり鉢で潰す
枝豆をすり鉢で潰す

すり鉢に入れて、滑らかになるまで潰します。

砂糖と塩を入れて混ぜる
枝豆を潰して混ぜる

砂糖と塩を加えて混ぜます。

味を調整して、餅にのせる「ずんだ餡」の完成です。

お餅にのせて完成
手作りずんだ餅

お餅は柔らかくなるまでレンジでチン。(焼き餅にはしません。)

お餅の上に、たっぷりと「ずんだ餡」をのせれば、「ずんだ餅」の完成です。

豆の風味に包まれた素朴な味の「ずんだ餅」

枝豆を潰して混ぜるだけの簡単レシピですが、「ずんだ餡」の甘さと豆の風味は絶品です。ぜひお試しあれ。