
アスパラガス栽培で発生しやすい病害虫。
それら症状の特徴と、対策・予防法をまとめています。

病気
アスパラガスに発生しやすい代表的な病気と、その対策・予防法をまとめています。
茎枯病(くきがれびょう)


アスパラガスで最も被害の多い病気。
茎に褐色の斑点ができて、しだいに茎全体に広がり枯れてしまいます。
土中のカビが原因で起こる病気なので、マルチや敷きワラで泥跳ねを防ぎ、風通しよく、茎が混み合わないように管理しましょう。雨よけ屋根なども有効です。

予防としては土壌消毒を行う、また、早期発見による処分が大切です。

農薬を使う場合は「ダコニール1000」などが有効です。広範囲の病気に防除効果をあらわす総合殺菌剤なので、1つあれば何かと便利です。
その他の病気
斑点病 | 茎・葉に赤褐色の病斑ができます。 |
紫紋羽病 | 葉が黄化し枯れます。地下の根や茎は腐敗し内部が空洞になります。 |
害虫
アスパラガスに発生しやすい代表的な害虫と、その対策・予防法をまとめています。
ジュウシホシクビナガハムシ
テントウムシのような色をした、赤い体に黒い水玉模様の甲虫。
収穫期に発生し、伸び始めた新芽や茎を食害します。
その他の害虫
