アゲハチョウ被害の症状と対策・予防法

キアゲハの幼虫

大きな幼虫が葉を食害する「アゲハチョウ」類。

その被害症状と生態、対策・予防法をまとめています。

症状と被害

アゲハチョウが発生しやすい野菜
セロリ ニンジン パクチー

アゲハチョウの幼虫が、葉を食害します。

集団で発生することは少ないですが、老齢幼虫になると体長5cmほどに大きくなるため、食害する量も多くなります。

写真は順に、アゲハチョウの若齢幼虫、セリ科の野菜につく「キアゲハ」、柑橘類につく「ナミアゲハ」の老齢幼虫。

生態

新芽に1つずつ産卵し、孵化した幼虫は植物の葉を食べて育ち、やがて蛹となり羽化して成虫(アゲハ蝶)になります。こうして年に3〜4回発生を繰り返します。

若い幼虫は鳥のフンのような形状をしていますが、脱皮を繰り返して姿を変えながら大きくなります。老齢幼虫になると体長4〜5cmもの大きさになります。

アオスジアゲハ、アゲハ、キアゲハ、ナミアゲハなど、種類によって体の模様や斑点などの特徴が異なります。

防除方法

対処法

体が大きいので見つけやすく、見つけしだい手で捕まえて駆除します。

薬剤では、天然成分で有機JAS規格(オーガニック栽培)にも使える殺虫剤「STゼンターリ顆粒水和剤」などが有効です。天然微生物(B.t.菌)が作る有効成分が、チョウ目害虫に効果をあらわします。

注意

農薬は「使用できる作物」が決められており、それ以外の作物には使用できません。農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、作物にあった薬剤を選びましょう。

予防法

野菜を植え付けたあと、すぐに防虫ネットや寒冷紗でトンネル掛けしておけば、産卵を防ぐことができます。

被覆資材の種類とトンネルの掛け方 被覆資材の種類とトンネルの掛け方