食や農に興味ある人は読んでおこ「日本農業への正しい絶望法」

日本農業への正しい絶望法

かなり強烈ネガティブなタイトルの本ですが。

駆け出しとはいえ農業に従事している1人として、一意見にと読んでおきました。

タイトルの通り、日本の農業は絶望的状況らしい。

問題点はいろいろあるんですが、中でも気になったのをいくつか挙げると。

農家の技能低下

農業の勉強をはじめてから気付いたんですが、農業ってかなり広範な知識と経験が必要で、マニュアル通りにやれば美味しい野菜が作れるなんてことはない。

原理原則を踏まえた知識と経験で、素晴らしい農作物を作れる人って、実はそれほど多くないとのこと。

例えば、有機栽培だからといって安全で美味しい野菜とは限らず、適切に栽培できていないモノは、逆に不味く、健康にも害を及ぼし、自然環境にも悪影響を及ぼします。

でも、有機栽培って書いてあると、安全で美味しいと錯覚する消費者がいるわけで。(私もそうですが…)

良し悪しがきちんと評価されないことも、耕作技能低下の原因の1つと思います。

企業が農業を救うという幻想

企業が農業参入するというだけで、マスコミが大々的に取り上げてヒーロー扱い。

しかし、その実態は、農業ではなく宣伝効果が狙いのため、農業の担い手を育てるつもりなんてないという意見。

たしかに、そういうケースもあるだろうとは思います。(農業参入を試みたけど失敗しただけの企業も多いが)

でも、中にはうまく協業している企業もあります。

  • 農と販を結び合わせる、モスフードサービス、カゴメ
  • 企業の技術とノウハウで支える、伊藤園、カルビー
  • 農業生産者を育成する、ローソン、サイゼリヤ、東山農園

農業生産者と企業とが、正しい役割分担で正しい協業ができれば、双方にメリットのある関係が構築できると思うので、企業参入はウェルカムです(。・ω・)ノ゙

植物工場はうまくいかない

あと、植物工場はうまくいかないし、工場化すると生産場所は関係ないので、わざわざ日本でやる必要はないという意見。

たしかに、黒字化している所は少数だし、人件費の安いところで生産した方が効率的だとも思います。

でも、採りたて新鮮野菜の安定供給は国内ニーズもあると思うし、収益性だと最近 日立と組んだグランパには注目しています。

植物工場自体の輸出はどうなんでしょうね。日本よりオランダなんかがハイテク農業では進んでいる印象ですが。

さいごに

日本の農産物は世界一(・∀・)、農業には大きなビジネスチャンスがある(・ω・)b、攻めの農業をすれば未来は明るいヽ(・∀・)ノ、などなど言われてますが、だいぶ楽観論だとは薄々感じてます。

大事なのは、マスコミが言うことを鵜呑みにせず、実態を正しく認識すること。

現状がどうであれ、正しく進めば農業再生に繋がると信じて、コツコツ頑張っていきたいと思います。